【カナダ/バンクーバー語学学校】VanWest College Vancouver トライアル行ってみた感想・口コミ・評判
- 2018.06.01
- 語学学校

1,今回行ってきた学校・VanWest College Vancouver
《ざっくり概要》
■大学附属の語学学校
※日本の4年制大学というより2年制専門学校に近いかも
■Co-opプログラム(※)と呼ばれる「就労体験」が含まれたプログラムや専門的なコースが多い
■自然豊か、ワイナリーで有名なリゾート地に「ケロウナ校」があり、バンクーバーの都会生活に嫌気がさしたら気軽に転学できる。
【※参考】
Co-opプログラムとは「学びながら有給で仕事!」マイルストーンカナダ記事参照
※見学日;2018年4月。
以下の記事内にある学校HP情報・画像を含め、ブログ記事投稿時から情報が更新・変更されている場合があるから注意してね
※日本人スタッフがいるから、日本語でも問い合わせ可能(2018年現在)
2,さっそく感想
《全体の印象》
■アットホームだけれど全体的に落ち着いていて、かつ真面目な印象
■大学進学、就労のためのプログラムに強い印象
■宿題がガチ。通っていた友達によると、宿題だけで1日3~4時間かかるらしい
《向いてると思う人》
■社会人(参加した授業にいた生徒が社会人が多めだった)
■モチベーション高い友達に囲まれて勉強したい人
■ガッツリ勉強をしっかりしたい人
■自分の学習進捗を実感しながら勉強したい人
《向いていないと思う人》
■アクティビティや放課後友達と出かけるなど、楽しみながら実践的に英語を学びたい人
■テストが嫌いな人(みんな嫌いか笑)
■賑やか・和気あいあい・楽しくて明るい学校、といった雰囲気を好む人
《こくぶんは、通いたいか否か》
最後の最後まで通おうか本気で悩んだけれど、最終的に「否」通わなかった。
理由は一つ。
他学校と比べて「コスパがいまいち」だと感じたから。
・価格の割に、週あたりの授業数が少ない。
・他校だと、「履歴書の書き方講座」「面接対策」といったような、授業以外のプラスαのサービスが誰でも無料で受けられるが、この学校は積極的に行っている様子がなかった。
「1ヶ月間、同じ価格を払うなら授業数が多く、かつプラスαのサービスがある学校に行きたい」と思ったのが選ばなかった最大の理由。
とは言え、周辺環境む含めて、学校の雰囲気や通っている生徒の感じが自分の価値観やイメージしていたものと近く、最後の最後まで迷ったのが本音。
3,学校の詳細説明
《特徴・サポート》
【Good!】
■金曜日にも授業がある
・見学に行った7校の内、ここだけが金曜日も午前・午後ともに授業がある学校だった。
・他校だと「金曜日は午前中のみ」「週の振り返りテストのみ」ばかりだったから、しっかり勉強したい人にとってはいいな!と思った。
■評価生徒の一人一人の学習進捗を確認し、数値化で評価している
・成果を感じやすいし、「なんとなく苦手」という感覚値から離れた客観的指標で苦手分野を把握できる。
・毎週金曜日にテストがあって、その結果を数値化(%)している
→これを元に学習アドバイスをしてくれるらしい
▼サンプル画像。どこが苦手なのか、これを元に英語学習のアドバイスが受けられる
【Not Good…】
■「1レッスン45分」という短さ
・これは、他校と比べると短い。
・トライアルレッスンも受けたけど、感覚値としても短い。
→授業によっては、「留学生同士で会話して、たまに先生が会話に混ざる」だけで終了、というのもありえる。
■プラスαのサービスが他校に比べて乏しい印象
例えば、他では以下のようなサービスがある
(VGC)
・ワーホリ向けのワークショップ(履歴書・面接対策)
・毎日無料のスタディラボ開催
(VIC)
月~木まで、放課後に「無料のクラス」がある
(CSLI)
金曜日は終日「アクティビティ」として、実践的な英語を楽しみながら学べる
これに対して、Vanwestだと「毎週1回(確か水曜)・無料のカンバセーションクラス」があるのみ(2018年4月現在)。他と比べると寂しい印象。
【Other】
■英語レベルは1~8段階
■学校内ポリシーやルールはしっかりめ(といいつつ、母国語話す人は話していた)
《学生・クラス》
【雰囲気】
■「目的を持って来てる」生徒が多い印象。資格取得、大学進学、移民や永住のための準備、専門分野の勉強をしたい等。
■ちょっと抽象的だけれど、なんというか「キャッキャしてない」落ち着いてる感じ。
■授業を受けたクラスに国籍問わず社会人が多かったからか、真面目な印象を受けた。
【国籍】
■詳しい比率不明(クラス分け&季節によって変動あるため)
■ただし、日本人・韓国人が多い印象。「多国籍!うはうは!」という感じではない。
トライアルレッスン時:日本4人、韓国2人、コロンビア2人、ブラジル2人の合計10人
【クラス人数】
■10~14人程度
■ただし、英語レベルや季節によって変動あり。
《コース》
大きくわけて「CAREER TRAINING(キャリアトレーニング)」と「ESL(=English as a Second Language, 英語習得)」の2コースある。
①CAREER TRAINING PROGRAMS
■画像左。「Co-op」とあるように、就労を目的とし、「学校での学習」と「実際の職場での就労」がセットになったプログラム。
■「マーケティング」「ビジネスマネジメント」「顧客サービス」「異文化ビジネスミュニケーション」など、専門性の高い分野を学ぶことが出来る。ガチな感じのやつ。お金があったら私もぜひ申込みたかった。
【補足】
・私はこのプログラムではなく、まずは画像右にあるような「英語習得」を目的に学校に通うと思っていたから、この「キャリアトレーニングプログラム」の説明を受けなかった。
・もし興味のある人は、学校HPもしくは直接学校に問い合わせてみてほしい。
・ちなみに、学校には日本人担当者(2018年現在)がいるから、日本語で問い合わせても良い
②ESL PROGRAMS
■画像右。一言で言えば「英語習得コース」。
■とは言っても、これまた自分の目的やニーズに応じてコースが分かれる。ELSプログラムにあるコースをざっくり説明すると以下通り。
【General English】
一般英語。
スピーキング、ライティング、リーディング、リスニングなど全般的に学ぶコース
【English for Academic Purpose(EAP)】
英語圏のカレッジ・大学での成功を目指す人向けのコース
【English for Business and Workplace(BULATS)】
BULTASという「EU 中心に世界135 ヶ国でのビジネス英語能力を図れるテスト」対策のためのプログラム。将来、グローバルに活躍したい方や就職活動へ向けて資格取得を目指す人向けのコース
【English for Exam Preparation(IELTS)】
いわずもがな、IELTSスコア取得を目指す人向けのコース
【English for Families】
家族で英語学ぼう!ひゅー!という人向けのコース
ざっくりこんな感じ。
普通に英語を総合的に学びたい人は「General English」でいいと思う。
General Englishについて、以下もう少し詳しく説明するね。
《補足》General English

【General English コース概要】
■「基礎英語」+「選択授業」から成るコース
■色々書いてあるけれど「週あたりの授業数」と「選べる選択授業の数」が違うだけで内容は一緒
■追加料金で「ONE-TO-ONE(個別指導)」を受講可能(画像右、オレンジ色の部分)
【General English コース詳細】
■CORE(基礎)
週20レッスン(1日4レッスン・選択授業なし)
■INTENSIVE(集中)
週25レッスン(1日4レッスン+選択授業1レッスン)
■OPTIMUM(最適)
週30レッスン(1日4レッスン+選択授業2レッスン)
◆ELECTIVE(選択授業)
英語のレベルによって選択できる授業が異なるけれど、例えば以下のような授業から選べる。
Communication(会話)/ Speaking(スピーキング)/ Listening(リスニング)
Writing(ライティング)/Pronunciation(発音) / Glamour(文法)/ Vocabulary(語彙)
ここまで割と平凡、というかどの語学学校でもあるような選択授業だけれど、以下2つは結構面白そうだなと思った。
■Digital Communication(デジタルコミュニケーション)
・時事ニュースなどのトピックに対して自分の意見を台本なしで発表。かつ、その発表している様子は録画される。
・ストレスがかかる状況の中でも自分の意見を英語で発言する力をつけることで、スピーキングに自信をつけられるような授業みたい。
■Critical Response(クリティカルレスポンス)
・週ごとに違うドキュメンタリー映像を題材に対して、クリティカルシンキング(批判的思考)で自分の考えを展開する。
・これによって、スピーキング力や語彙力、リスニング力、発音などの力を養うことが目的の授業みたい。
【おすすめは“OPTIMUM”】
■英語をしっかり学びたい、という人は「Optimum=最善の、最適の」という名前の通り、「基礎英語+上の選択コース2つを選べる」このコースがおすすめだと思う。
■なお、この学校の「1レッスン」は「45分」しかないから、1コースだけだと物足りなさを感じると思う。だから、選択コースが2つ選べるこのコースを取った方が良さそう。
《コース注意点》
この学校にしようか悩んでいた時に、ふと気がついたのが「週○レッスン」という言葉の意味。
実は、学校によってコースに含まれる授業数が
・「週○レッスン」
・「週○時間」
という表記の2種類があるの。
そしてこれがなかなかトリッキーだからマジで注意してほしい。
この学校「Vanwest」の場合、「1レッスン=45分」の設定になってる。
先程紹介コース内容の表記を「レッスン」から「時間」に変えてもう一度載せてみる。
■CORE(基礎)
週20レッスン(1日4レッスン・選択授業なし
→週15時間(1日3時間)
■INTENSIVE(集中)
週25レッスン(1日4レッスン+選択授業1レッスン)
→週18.75時間(1日3時間+選択45分)
■OPTIMUM(最適)
週30レッスン(1日4レッスン+選択授業2レッスン)
→週22.5時間(1日3時間+選択1.5時間)
「週30レッスン」と言われると、結構多めじゃん!
と一瞬思ってしまいかねないけれど、時間に直すと1日あたり4.5時間しかない。これは「少ない」と私は思う。
なぜなら、私がトライアルレッスンを受けた7校中、週あたりの授業時間と価格で比較すると、この学校はトータル約1時間程度授業数が他に比べて少ない。
つまり、他校より時間数の割に若干高め。
ただしこの学校、「宿題が多い」ことで少し有名で、実際にこの学校に通っていた日本人に話を聞いた所「毎日3~4時間かけないと宿題が終わらない」と言っていた。
つまり、授業は少ないけれど、宿題は多い。
この点も留意しておくべきかもしれない。
《価格》
以下、学校HPの価格部分を参照にしながら説明するね。
※記載する料金は、CA$1=85円で計算(2018年現在)
英語だらけ…と絶望しないで。赤枠に囲った部分を主に見てほしい。
【上の画像・赤枠】
・APPLICATION FEE(NO-REFUNDABLE)申込金(返金不可)
・English Program 一般英語のコース
ここでは「一般英語コースの申込金」がCA$120 ということが書いてある。
【下の画像・赤枠】
・ENGLISH PROGRAMーTUITION & FEES PER WEEK 一般英語コースの授業料(週あたり)
・Material Fee $20 per week教材費 週あたりCA$20
ここでは、授業料と教材について書いてある。
授業料は、「通う期間(Weeks)」と「授業数(lessons)」によって変動し、通えば通うだけ若干安くなる仕組み。
《料金シミュレーション》
じゃあ、実際どの位の料金になるか、以下のシミュレーションで見てみよう。
「週30レッスン」を4週間(約1ヶ月)通う場合
申込金(Application fee)$120
授業料(Tuition Fee) $380×4=1520
教材費(Material Fee) $20×4=80
=============================
合計 CA$1,720(=約146,200円)
この価格が割安なのか割高なのか、判断基準は人それぞれだろうけれど、試しに私がトライアルレッスンで行った6校の平均価格から判断してみる。
合計費用 平均価格 :CA$1,728(=約146,838円)
Vanwest :CA$1,720(=約146,200円)
合計平均で考えると高い印象はないし、むしろ平均的。
では次に、「1時間あたりの授業料」で比較してみる。
1時間あたりの授業料 平均価格:CA$67 (=約5,710円)
Vanwest :CA$76 (=約6,498円)
するとどうだろう、他校に比べるとかなり割高感が。
これはつまり、他校に比べて「授業時間は短めなのに高い」と言えると思う。
コース料金の注意点
・時期によって「キャンペーン」として授業料が安くなる場合もあるから、一概に価格だけで判断はできないのでご承知おきあれ。
・実際、私が申込む時に丁度「学校開校30週年記念キャンペーン」をやってていて、授業料が最大15%オフだった。申込む前にキャンペーンがあるか要チェック!
《立地》
■ダウンタウンのほぼ真ん中にあると行っても過言ではない場所にある。
■と言いつつ、ダウンタウンの中の住宅地のような場所にあり、繁華街から若干離れた落ち着いた「ネルソン通り」に立地。個人的にはめっちゃ好きなエリア。
■ただし、最寄り駅は徒歩15~20分と遠め。だがダウンタウン内は「バス」の交通網が張り巡らされているから交通の不便は感じないと思う。
■学校の隣に教会がある。写真の通り、緑(自然)が多くて、雰囲気がいい。
近くに公園があって、朝、犬を連れて散歩している人や、仕事前のジョギングをしてる人がいたりと、地元民の生活を垣間見れる。
■徒歩5程の距離に映画館やスタバ、スーパー「IGA」があったり、と普通に便利な環境。
バンクーバーに渡航後2週間、この付近に住んでいたけど、住みやすかった思い出しかない。
4,学校見学の様子
《学校見学:準備編》
さっそく学校見学の様子をシェア!
…とその前に。私がどうやって学校見学&トライアルレッスンを申込んだか以下に記載するね。
(1)vanwest collegeのサイトに飛ぶ
(2)CONTACTをクリック
(3)入力画面に従って入力。このとき、英語が不安なら日本語で入力してOK
※ちなみに私はこんな感じで送ったよ(別記事に飛ぶ)
(4)トライアルレッスンをしたい旨を入力して送信。
▼問い合わせフォーム
(5)返事を待つ
※時差が16~17時間もあるから、すぐ返信が来なくてもプンプンしないように
(6)返事が来たら、前々日~前日に、再度確認も込めて「よろしくお願いします」メール送信
▼実際に日本語できた返信内容
《学校見学&トライアルレッスンのスケジュール》
スケジュールと行っても、半日もかからないんだけれど、流れとしては以下の通り。
①5~10分前に到着
②受付にて
”I have a reservation for a trial lesson today.”
とトライアルに来た旨を伝える
③日本人スタッフを紹介される
④見学&トライラルレッスンのスケジュールについて簡単に説明を受ける
⑤英語レベルを確認される
⑥本人の英語レベルに合わせたクラスに通される
⑦実際の授業体験スタート
⑧日本人スタッフのいる事務所に戻り、詳しい学校説明を受ける
⑨一通り、学校の様子をぐるっと見て回る
⑩終了。家に帰って、お礼メールをして完了。
という感じ。
ちなみにどの学校に行ってもだいたい同じスケジュールだったよ。
《学校見学 ※写真あり》
トライアルレッスン開始は8:30だったので、10分前までに来るよう言われてた。
でも15分前に着いちゃったから、近くのスタバでコーヒーを買おう!と思って余裕ぶってたんだけど、そしたらものの見事に遅刻した。
案の定、受付の男性に「You are late!!」と割とガチめで怒られるという幸先の良さ。
しかし3分遅れてガチめに怒られたのは、学校側の真面目な姿勢が垣間見えたからよかった
(反省はしている)
【建物入り口】
同じ建物にカレッジ(専門学校)もあるからちょっと大きめ。
【エントランス】
・エレベーターで2階に上がった先に、語学学校のエントランスがある。
・こじんまりしてるけど、きれいな受付だった。
・ちなみに、ここから既に英語しか話しちゃいけない。
【教室(入り口)】
・教室入り口には、教室の番号と開講される授業が掲示されている。
・授業に合わせて生徒が移動するスタイル。
・なお、建物1フロア全て語学学校の教室で、全体的に広々している。
【ラウンジ】
・席数はそんなに多くなかったけれど清潔感があった。
・ここでランチを食べたり談笑したりしていた。ちなみにランチは教室でもランチ食べられる。
・ラウンジには、電子レンジ、ポット、スナックを買える自販機とウォーターサーバーがあった。
【喫煙所(中庭)】
・他学校と違うのは、施設内に中庭があるところ。
・とはいえ、ほぼ喫煙所になっていて、みんなここでめっちゃ煙草吸ってた笑。
煙草吸う人にはありがたいよね。
【パソコン室】
生徒が自由に使えるパソコンもある。台数は定かではないけれど、10台くらいだったかな
【コミュニティースペース】
コピー機(写真左)があったり、アクティビティのお知らせや掲示板があるスペース。
【アクティビティ】
ほぼ毎日何かしらアクティビティがある。もちろん有料のものもあり。
※ちなみに、どの語学学校にもこんな感じのアクティビティカレンダーがあるから、ここだけすごいわけではない
《トライアルレッスン ※写真あり》
では、実際にトライアルレッスンの内容や感想について以下、シェアするね。
【受けた授業】Listening & Speaking
【レベル】Level5(中級)
【生徒数】10人(日本4人、韓国2人、コロンビア2人、ブラジル2人)※私を除く
【授 業】
・8:30~12:00(途中休憩あり)
・先生はカナディアンで、ベテランだった。写真の先生。わかりやすいし、面白い。
・生徒が発言できるよう、先生が積極的に質問を投げかけてくれていた
・テキストを元に進める。この日はテーマは「Green gases」という環境問題がテーマで、初めて知るボキャブラリーばかりで最初ついていけなかった。
・都度、生徒同士でディスカッションする時間があった
【感 想】
・リスニング&スピーキングの授業だったけれど、生徒が発言した内容の文法や発音を積極的に先生が直してくれていた。
・周りの生徒が自分の意見を言える人が多く、かつ社会人経験のある生徒が多で刺激を受けた。
・先生からのレクチャー時間と生徒が話す機会のバランスがとれた授業だった。
5,まとめ
以上、学校見学&説明を受けた感想と内容をシェアしてみたよ。
学校や生徒の雰囲気が自分に合っていて、最後まで行くか行かないか悩みまくった学校だったけれど、私の判断基準であった「価格」を考慮して、最終的に選ばなかった。
でも「本気で勉強したい」「周りの生徒から刺激を受けたい」という人にはおすすめかも。
学校周辺の雰囲気も落ち着いているからなおさらお勧め。気になる人はぜひトライアルレッスンを受けてみてほしい。
記事が参考になりますように!
-
前の記事
記事がありません
-
次の記事
【カナダ/バンクーバー語学学校】LAB-Languages Across Borders-(旧CSLI) トライアル行ってみた感想・口コミ・評判 2018.06.02
コメントを書く